こんにちは! 東広島大好き♡もにたん(@monitan56)です。
今回は、毎年多くのドラマを生み、もにたりあんを魅了する板鍋山登山マラソン大会や板鍋山ヒルクライムなどが開催される豊栄のシンボル「板鍋山」。
さてはて、もにたんが「板鍋山」をもにもに登ってみたもにたんがきゅるるんっとリポートするよー♡♡♡
もくじ
板鍋山ってどんな山?
標高757メートル。頂上からの眺めは360度見渡せる絶景パノラマビューは最高ともにたんは称しております。
とりわけ秋の雲海は絶景で、もにたんは悩んだときはいつもここから「もにーーーーーー!!!!!」と叫んでストレス発散させているもに♡
山頂付近まで車で行くことができるので、家族でも気軽に登山できるもにもに♡
板鍋山の場所
登山ルートは2つある!
板鍋山を登るルートは、能良方面ルートと乃美方面ルートの2つもに♡
お好みのルートで板鍋山を登ってみるもに♡
【通行不可】能良方面ルート(平成31年4月現在)
乃美方面ルート
平成30年7月豪雨災害により、一部登山道が通行不可
平成30年7月豪雨災害により、能良方面からの登山道が通行不可になっているよー。乃美方面からの登山道は通行可能なので、現在はこちらのルートから攻め込むもにー♡♡♡
- 能良方面からの登山道:通行不可
- 乃美方面からの登山道:通行可能
チャレンジ!もにたん♡登山スタート!
乃美方面ルートで登山スタートもに♡

といいつつ車でもにもに登っていくよー♡
車でほぼ頂上まで約10分。くねくね道なのでスピードの出し過ぎには注意もに♡

駐車スペースからは頂上まで、3分もにもに歩いて目指すもに♡

ここでもにたん特性ヒーリングジャベリンハニーテイストドリンクを飲みながら、ひとやすみ。ひとやすみ。。

展望デッキかあら眺める豊栄の景色は絶景パノラマもにもにビュー♡
1Fは危険なので進入禁止もに♡絶対入っちゃダメもによー

もにーーーーーーーーーーーーー♡♡♡

板鍋山を登る前にチェッキン!知る知る♡
もにたん的に「板鍋山」を登る前に知っていればよかったなー♡って思ったことをご紹介しちゃうもにー。
服装はできるだけ露出を少なく
登山なので、バッグは絶対にリュックがオススメもに♡
近頃は防虫機能が搭載されているウェアも販売されているので、それらのアイテムで、予防して登山に挑むもにー♡
トイレのタイミングに注意♡

トイレのようなものはありますが、登山前にお手洗いはすませて登山もに♡
もにもに、トイレをガマンして水分を控えるのは絶対にNGもによー!!
まとめ:絶景もにもにパノラマビュー♡
豊栄のシンボル♡「板鍋山」をもにもに登ってみた感想は単純にしんどいもに。。
けど山頂の景色は、元祖360°パノラマビューで最高もにー♡♡
というわけで、気軽にテッペンの景色を楽しみたいもに♡という方には、本当にをオススメもに♡